/usr/share/help/ja/gnome-help/nautilus-connect.page is in gnome-user-guide 3.22.0-1.
This file is owned by root:root, with mode 0o644.
The actual contents of the file can be viewed below.
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41 42 43 44 45 46 47 48 49 50 51 52 53 54 55 56 57 58 59 60 61 62 63 64 65 66 67 68 69 70 71 72 73 74 75 76 77 78 79 80 81 82 83 84 85 86 87 88 89 90 91 92 93 94 95 96 97 98 99 100 101 102 103 104 105 106 107 108 109 110 111 112 113 114 115 116 117 118 119 120 121 122 123 124 125 126 127 128 129 130 131 132 133 134 135 136 137 138 139 140 141 142 143 144 145 146 147 148 149 150 151 152 153 154 155 156 157 158 159 160 161 162 163 164 165 166 167 168 169 170 171 172 173 174 175 176 177 178 179 180 181 182 183 184 185 186 187 188 189 190 | <?xml version="1.0" encoding="utf-8"?>
<page xmlns="http://projectmallard.org/1.0/" type="topic" style="task" id="nautilus-connect" xml:lang="ja">
<info>
<link type="guide" xref="files#more-file-tasks"/>
<link type="guide" xref="sharing"/>
<revision pkgversion="3.6.0" date="2012-10-06" status="review"/>
<revision pkgversion="3.12" date="2014-03-23" status="candidate"/>
<revision pkgversion="3.14" date="2014-10-12" status="candidate"/>
<revision pkgversion="3.18" date="2015-09-29" status="candidate"/>
<credit type="author">
<name>Shaun McCance</name>
<email>shaunm@gnome.org</email>
</credit>
<credit type="editor">
<name>Michael Hill</name>
<email>mdhillca@gmail.com</email>
</credit>
<credit type="editor">
<name>David King</name>
<email>amigadave@amigadave.com</email>
</credit>
<include xmlns="http://www.w3.org/2001/XInclude" href="legal.xml"/>
<desc>FTP、SSH、Windows 共有、あるいは WebDAV を使って 他のコンピューターのファイルを表示、編集します</desc>
<mal:credit xmlns:mal="http://projectmallard.org/1.0/" type="translator copyright">
<mal:name>松澤 二郎</mal:name>
<mal:email>jmatsuzawa@gnome.org</mal:email>
<mal:years>2011, 2012, 2013, 2014, 2015</mal:years>
</mal:credit>
<mal:credit xmlns:mal="http://projectmallard.org/1.0/" type="translator copyright">
<mal:name>赤星 柔充</mal:name>
<mal:email>yasumichi@vinelinux.org</mal:email>
<mal:years>2011, 2012</mal:years>
</mal:credit>
<mal:credit xmlns:mal="http://projectmallard.org/1.0/" type="translator copyright">
<mal:name>Kentaro KAZUHAMA</mal:name>
<mal:email>kazken3@gmail.com</mal:email>
<mal:years>2012</mal:years>
</mal:credit>
<mal:credit xmlns:mal="http://projectmallard.org/1.0/" type="translator copyright">
<mal:name>Shushi Kurose</mal:name>
<mal:email>md81bird@hitaki.net</mal:email>
<mal:years>2012</mal:years>
</mal:credit>
<mal:credit xmlns:mal="http://projectmallard.org/1.0/" type="translator copyright">
<mal:name>Noriko Mizumoto</mal:name>
<mal:email>noriko@fedoraproject.org</mal:email>
<mal:years>2013, 2014</mal:years>
</mal:credit>
<mal:credit xmlns:mal="http://projectmallard.org/1.0/" type="translator copyright">
<mal:name>坂本 貴史</mal:name>
<mal:email>o-takashi@sakamocchi.jp</mal:email>
<mal:years>2013, 2014</mal:years>
</mal:credit>
<mal:credit xmlns:mal="http://projectmallard.org/1.0/" type="translator copyright">
<mal:name>日本GNOMEユーザー会</mal:name>
<mal:email>http://www.gnome.gr.jp/</mal:email>
<mal:years>2011, 2012</mal:years>
</mal:credit>
</info>
<title>サーバーや共有ディスクのファイルを閲覧する</title>
<p>ファイルサーバーや共有ディスクに接続し、ちょうど手元のコンピューターのファイルにアクセスするのと同じように、ネットワーク上のファイルにアクセスできます。インターネット上でファイルのダウンロードやアップロードをしたり、ローカルネットワーク内のユーザーとファイルを共有したりするときに、この機能は便利です。</p>
<p>To browse files over the network, open the <app>Files</app>
application from the <gui>Activities</gui> overview, and click
<gui>Other Locations</gui> in the sidebar. The file manager
will find any computers on your local area network that advertize
their ability to serve files. If you want to connect to a server
on the internet, or if you do not see the computer you're looking
for, you can manually connect to a server by typing in its
internet/network address.</p>
<steps>
<title>ファイルサーバーに接続する</title>
<item><p>In the file manager, click <gui>Other Locations</gui> in the
sidebar.</p>
</item>
<item><p>In <gui>Connect to Server</gui>, enter the address of the server, in
the form of a
<link xref="#urls">URL</link>. Details on supported URLs are
<link xref="#types">listed below</link>.</p>
<note>
<p>以前に接続したサーバーがあれば、<gui>最近使用したサーバー</gui>の一覧からそのサーバーを選択できます。</p>
</note>
</item>
<item>
<p>Click <gui>Connect</gui>. The files on the server will be shown. You
can browse the files just as you would for those on your own computer. The
server will also be added to the sidebar so you can access it quickly in
the future.</p>
</item>
</steps>
<section id="urls">
<title>URL の書式</title>
<p><em>URL</em> (<em>Uniform Resource Locator</em>, ユニフォームリソースロケーター) とは、ネットワーク上のファイルの場所を参照するためのアドレスの記述方法です。アドレスは次のような書式で記述します。</p>
<example>
<p><sys>scheme://servername.example.com/folder</sys></p>
</example>
<p><em>scheme</em> (スキーム) には、プロトコルあるいやサーバーの種類を指定します。<em>example.com</em> の部分は、<em>ドメイン名</em>と呼ばれます。ユーザー名を指定する必要があれば、サーバー名の前に挿入します。書式は次のとおりです。</p>
<example>
<p><sys>scheme://username@servername.example.com/folder</sys></p>
</example>
<p>スキームによっては、ポート番号を指定する必要があります。書式は次のとおりです。</p>
<example>
<p><sys>scheme://servername.example.com:port/folder</sys></p>
</example>
<p>以下は、サポートするサーバー種類に応じた書式の例です。</p>
</section>
<section id="types">
<title>サーバーの種類</title>
<p>さまざまな種類のサーバーに接続できます。サーバーによっては、誰でも接続できるよう公開されているものもあれば、ユーザー名とパスワードを使ってログインしなければならないものもあります。</p>
<p>権限がなく、サーバーのファイルにたいする特定の操作ができないこともあります。たとえば、公開 FTP サイトでは、ファイルの削除はおそらくできないでしょう。</p>
<p>入力する URL は、共有ファイルを提供するためにサーバーが使用するプロトコルによって変わります。</p>
<terms>
<item>
<title>SSH</title>
<p>サーバーに <em>Secure Shell</em> アカウントがあれば、この方法で接続できます。多くの web ホストは、メンバー向けの SSH アカウントを提供しており、安全にファイルのアップロードができます。SSH サーバーを利用するには、サーバーにログインする必要があります。</p>
<p>典型的な SSH の URL は次のような書式になります。</p>
<example>
<p><sys>ssh://username@servername.example.com/folder</sys></p>
</example>
<p>SSH を使用する場合、すべての送信データ (パスワードを含む) は暗号化されるので、ネットワークの他のユーザーがその内容を盗聴することはできません。</p>
</item>
<item>
<title>FTP (要ログイン)</title>
<p>FTP はインターネット上でファイルを交換するポピュラーな方法です。FTP ではデータは暗号化されないため、多くのサーバーが SSH によるアクセスを提供しています。しかしながら、ファイルのアップロードやダウンロードをするのに、FTP が使える、あるいは使わなければならないサイトは、まだ存在します。ログインした FTP サイトでは、通常ファイルの削除やアップロードが可能です。</p>
<p>典型的な FTP の URL は次のような書式になります。</p>
<example>
<p><sys>ftp://username@ftp.example.com/path/</sys></p>
</example>
</item>
<item>
<title>公開 FTP</title>
<p>ファイルのダウンロードが可能なサイトは、ときどき一般に公開されていたり、匿名 (Anonymous) での FTP アクセスができることがあります。こうしたサーバーでは、ユーザー名やパスワードは不要ですが、ファイルの削除やアップロードは通常できません。</p>
<p>典型的な匿名 FTP の URL は次のような書式になります。</p>
<example>
<p><sys>ftp://ftp.example.com/path/</sys></p>
</example>
<p>匿名 FTP サイトによっては、パブリックなユーザー名とパスワード、あるいはパブリックなユーザー名とパスワードとしてあなたのメールアドレスを使ったログインが必要になることもあります。こうしたサーバーにアクセスする場合は、<gui>FTP (要ログイン)</gui> を選択し、接続先 FTP サイトが指定する認証情報を使用してください。</p>
</item>
<item>
<title>Windows 共有</title>
<p>Windows コンピューターは、プロプライエタリのプロトコルを使って LAN 上でファイル共有を行います。Windows ネットワークのコンピューターは、組織化し、より適切にアクセス制御するために、<em>ドメイン</em>にグルーピングされることがときどきあります。リモートのコンピューターへの適切な権限があれば、ファイルマネージャーから Windows の共有ファイルにアクセスできます。</p>
<p>典型的な Windows 共有 の URL は次のような書式になります。</p>
<example>
<p><sys>smb://servername/Share</sys></p>
</example>
</item>
<item>
<title>WebDAV および Secure WebDAV</title>
<p>Web で使われる HTTP プロトコルをベースにして、ローカルネットワーク上でファイルを共有したり、インターネット上にファイルを保存したりするのに、WebDAV がときどき使用されます。サーバーがセキュアな接続をサポートする場合は、それを利用した方がよいでしょう。Secure WebDAV は強力な SSL 暗号を使用しており、他のユーザーがあなたのパスワードを覗き見ることはできません。</p>
<p>A WebDAV URL looks like this:</p>
<example>
<p><sys>dav://example.hostname.com/path</sys></p>
</example>
</item>
<item>
<title>NFS share</title>
<p>UNIX computers traditionally use the Network File System protocol to
share files over a local network. With NFS, security is based on the UID of
the user accessing the share, so no authentication credentials are
needed when connecting.</p>
<p>A typical NFS share URL looks like this:</p>
<example>
<p><sys>nfs://servername/path</sys></p>
</example>
</item>
</terms>
</section>
</page>
|