This file is indexed.

/usr/share/help/ja/gnome-help/power-batterylife.page is in gnome-user-guide 3.14.1-1.

This file is owned by root:root, with mode 0o644.

The actual contents of the file can be viewed below.

  1
  2
  3
  4
  5
  6
  7
  8
  9
 10
 11
 12
 13
 14
 15
 16
 17
 18
 19
 20
 21
 22
 23
 24
 25
 26
 27
 28
 29
 30
 31
 32
 33
 34
 35
 36
 37
 38
 39
 40
 41
 42
 43
 44
 45
 46
 47
 48
 49
 50
 51
 52
 53
 54
 55
 56
 57
 58
 59
 60
 61
 62
 63
 64
 65
 66
 67
 68
 69
 70
 71
 72
 73
 74
 75
 76
 77
 78
 79
 80
 81
 82
 83
 84
 85
 86
 87
 88
 89
 90
 91
 92
 93
 94
 95
 96
 97
 98
 99
100
101
102
103
104
105
106
107
108
109
110
111
112
113
114
115
116
117
118
119
120
121
122
123
124
125
126
127
128
129
<?xml version="1.0" encoding="utf-8"?>
<page xmlns="http://projectmallard.org/1.0/" xmlns:its="http://www.w3.org/2005/11/its" type="topic" style="tip" id="power-batterylife" xml:lang="ja">

  <info>
    <link type="guide" xref="power"/>
    <link type="seealso" xref="power-suspend"/>
    <link type="seealso" xref="power-hibernate"/>
    <link type="seealso" xref="shell-exit#shutdown"/>

    <revision pkgversion="3.7.1" version="0.2" date="2012-11-16" status="outdated"/>
    <revision pkgversion="3.10" date="2013-11-07" status="review"/>

    <credit type="author">
      <name>GNOME ドキュメンテーションプロジェクト</name>
      <email its:translate="no">gnome-doc-list@gnome.org</email>
    </credit>
    <credit type="author">
      <name>Phil Bull</name>
      <email its:translate="no">philbull@gmail.com</email>
    </credit>
    <credit type="editor">
      <name>Ekaterina Gerasimova</name>
      <email its:translate="no">kittykat3756@gmail.com</email>
    </credit>
    <credit type="editor">
      <name>Michael Hill</name>
      <email its:translate="no">mdhillca@gmail.com</email>
    </credit>

    <include xmlns="http://www.w3.org/2001/XInclude" href="legal.xml"/>

    <desc>コンピューターの電力消費を抑えるためのヒントです。</desc>
  
    <mal:credit xmlns:mal="http://projectmallard.org/1.0/" type="translator copyright">
      <mal:name>松澤 二郎</mal:name>
      <mal:email>jmatsuzawa@gnome.org</mal:email>
      <mal:years>2011, 2012, 2013, 2014</mal:years>
    </mal:credit>
  
    <mal:credit xmlns:mal="http://projectmallard.org/1.0/" type="translator copyright">
      <mal:name>赤星 柔充</mal:name>
      <mal:email>yasumichi@vinelinux.org</mal:email>
      <mal:years>2011, 2012</mal:years>
    </mal:credit>
  
    <mal:credit xmlns:mal="http://projectmallard.org/1.0/" type="translator copyright">
      <mal:name>Kentaro KAZUHAMA</mal:name>
      <mal:email>kazken3@gmail.com</mal:email>
      <mal:years>2012</mal:years>
    </mal:credit>
  
    <mal:credit xmlns:mal="http://projectmallard.org/1.0/" type="translator copyright">
      <mal:name>Shushi Kurose</mal:name>
      <mal:email>md81bird@hitaki.net</mal:email>
      <mal:years>2012</mal:years>
    </mal:credit>
  
    <mal:credit xmlns:mal="http://projectmallard.org/1.0/" type="translator copyright">
      <mal:name>Noriko Mizumoto</mal:name>
      <mal:email>noriko@fedoraproject.org</mal:email>
      <mal:years>2013, 2014</mal:years>
    </mal:credit>
  
    <mal:credit xmlns:mal="http://projectmallard.org/1.0/" type="translator copyright">
      <mal:name>坂本 貴史</mal:name>
      <mal:email>o-takashi@sakamocchi.jp</mal:email>
      <mal:years>2013, 2014</mal:years>
    </mal:credit>
  
    <mal:credit xmlns:mal="http://projectmallard.org/1.0/" type="translator copyright">
      <mal:name>日本GNOMEユーザー会</mal:name>
      <mal:email>http://www.gnome.gr.jp/</mal:email>
      <mal:years>2011, 2012</mal:years>
    </mal:credit>
  </info>

  <title>電力の消費を抑えてバッテリー長持ちさせる</title>

  <p>コンピューターは大量に電力を消費します。ちょっとした節電対策をとることで、電気料金を抑えられ、環境保護にも役立ちます。</p>

<section id="general">
  <title>全般的なヒント</title>

<list>
  <item>
    <p>コンピューターを使用していないときは<link xref="shell-exit#suspend">サスペンド</link>します。電力消費量が飛躍的に低減され、立ち上がりも高速になります。</p>
  </item>
  <item>
    <p>長時間使用しない場合は、コンピューターの<link xref="shell-exit#shutdown">電源をオフ</link>にします。頻繁にコンピューターの電源を切ると消耗が早くなるのではと懸念する方がいますが、そのようなことはありません。</p>
  </item>
  <item>
    <p><app>設定</app>メニューの<gui>電源</gui>オプションから電源設定を変更します。節電に役立つオプションがたくさんあります。たとえば、一定時間経過後に画面を自動的に暗くする、画面の明るさを抑える、一定時間操作していないときに<link xref="power-suspend">自動的にサスペンドする</link>、などのオプションが利用できます。</p>
  </item>
  <item>
    <p>外部機器 (プリンターやスキャナーなど) を使用していないときは、電源を切ります。</p>
  </item>
</list>

</section>

<section id="laptop">
  <title>ラップトップ、ネットブック、その他バッテリーを搭載しているデバイスについて</title>

 <list>
   <item>
     <p>画面の明るさを低めに設定します。ラップトップが消費する電力の大部分は、ディスプレイへの電力供給が占めています。</p>
     <p>ほとんどのラップトップのキーボードには明るさを調整できるボタン (またはキーボードショートカット) があります 。</p>
   </item>
   <item>
     <p>少しのあいだインターネット接続を必要としない場合は、ワイヤレスカードや Bluetooth カードをオフにします。こうしたデバイスは、動作している間に電波を送受信するため、相当量の電力を消費します。</p>
     <p>ワイヤレスカードや Bluetooth カードなどのデバイスをオフにするスイッチが備わっている場合はスイッチを使ってオフにします。スイッチがない場合にはキーボードショートカットを使ってオフにできます。インターネット接続が必要になった時点で再度オンにするとよいでしょう。</p>
   </item>
 </list>

</section>

<section id="advanced">
  <title>さらに高度なヒント</title>

 <list>
   <item>
     <p>バックグラウンドで実行中のタスクを減らします。作業量が多いほど電力の消費量も多くなります。</p>
     <p>起動中のアプリケーションのほとんどは、操作していない間ほとんど何もしていません。しかし、頻繁にインターネットからデータ取得するアプリケーションや、音楽や動画を再生するアプリケーションなどは電力の消費に影響を与えます。</p>
   </item>
 </list>

</section>

</page>