This file is indexed.

/usr/share/help/ja/gnome-help/keyboard-nav.page is in gnome-user-guide 3.14.1-1.

This file is owned by root:root, with mode 0o644.

The actual contents of the file can be viewed below.

  1
  2
  3
  4
  5
  6
  7
  8
  9
 10
 11
 12
 13
 14
 15
 16
 17
 18
 19
 20
 21
 22
 23
 24
 25
 26
 27
 28
 29
 30
 31
 32
 33
 34
 35
 36
 37
 38
 39
 40
 41
 42
 43
 44
 45
 46
 47
 48
 49
 50
 51
 52
 53
 54
 55
 56
 57
 58
 59
 60
 61
 62
 63
 64
 65
 66
 67
 68
 69
 70
 71
 72
 73
 74
 75
 76
 77
 78
 79
 80
 81
 82
 83
 84
 85
 86
 87
 88
 89
 90
 91
 92
 93
 94
 95
 96
 97
 98
 99
100
101
102
103
104
105
106
107
108
109
110
111
112
113
114
115
116
117
118
119
120
121
122
123
124
125
126
127
128
129
130
131
132
133
134
135
136
137
138
139
140
141
142
143
144
145
146
147
148
149
150
151
152
153
154
155
156
157
158
159
160
161
162
163
164
165
166
167
168
169
170
171
172
173
174
175
176
177
178
179
180
181
182
183
184
185
186
187
188
189
190
191
192
193
194
195
196
197
198
199
200
201
202
203
204
205
206
207
208
209
210
211
212
213
<?xml version="1.0" encoding="utf-8"?>
<page xmlns="http://projectmallard.org/1.0/" type="topic" style="tip" id="keyboard-nav" xml:lang="ja">
  <info>
    <link type="guide" xref="keyboard" group="a11y"/>
    <link type="guide" xref="a11y#mobility" group="keyboard"/>
    <link type="seealso" xref="shell-keyboard-shortcuts"/>

    <revision pkgversion="3.7.5" version="0.2" date="2013-02-23" status="review"/>
    <revision pkgversion="3.13.92" date="2014-09-22" status="candidate"/>

    <credit type="author">
      <name>Michael Hill</name>
      <email>mdhillca@gmail.com</email>
    </credit>
    <credit type="editor">
       <name>Julita Inca</name>
       <email>yrazes@gmail.com</email>
    </credit>
    <credit type="author copyright">
      <name>Shaun McCance</name>
      <email>shaunm@gnome.org</email>
      <years>2012</years>
    </credit>
    <credit type="editor">
       <name>Ekaterina Gerasimova</name>
       <email>kittykat3756@gmail.com</email>
    </credit>

    <desc>マウスなしでアプリケーションやデスクトップを使います。</desc>
  
    <mal:credit xmlns:mal="http://projectmallard.org/1.0/" type="translator copyright">
      <mal:name>松澤 二郎</mal:name>
      <mal:email>jmatsuzawa@gnome.org</mal:email>
      <mal:years>2011, 2012, 2013, 2014</mal:years>
    </mal:credit>
  
    <mal:credit xmlns:mal="http://projectmallard.org/1.0/" type="translator copyright">
      <mal:name>赤星 柔充</mal:name>
      <mal:email>yasumichi@vinelinux.org</mal:email>
      <mal:years>2011, 2012</mal:years>
    </mal:credit>
  
    <mal:credit xmlns:mal="http://projectmallard.org/1.0/" type="translator copyright">
      <mal:name>Kentaro KAZUHAMA</mal:name>
      <mal:email>kazken3@gmail.com</mal:email>
      <mal:years>2012</mal:years>
    </mal:credit>
  
    <mal:credit xmlns:mal="http://projectmallard.org/1.0/" type="translator copyright">
      <mal:name>Shushi Kurose</mal:name>
      <mal:email>md81bird@hitaki.net</mal:email>
      <mal:years>2012</mal:years>
    </mal:credit>
  
    <mal:credit xmlns:mal="http://projectmallard.org/1.0/" type="translator copyright">
      <mal:name>Noriko Mizumoto</mal:name>
      <mal:email>noriko@fedoraproject.org</mal:email>
      <mal:years>2013, 2014</mal:years>
    </mal:credit>
  
    <mal:credit xmlns:mal="http://projectmallard.org/1.0/" type="translator copyright">
      <mal:name>坂本 貴史</mal:name>
      <mal:email>o-takashi@sakamocchi.jp</mal:email>
      <mal:years>2013, 2014</mal:years>
    </mal:credit>
  
    <mal:credit xmlns:mal="http://projectmallard.org/1.0/" type="translator copyright">
      <mal:name>日本GNOMEユーザー会</mal:name>
      <mal:email>http://www.gnome.gr.jp/</mal:email>
      <mal:years>2011, 2012</mal:years>
    </mal:credit>
  </info>

  <title>キーボード操作</title>

  <p>このページでは、マウスやその他のポインティングデバイスを使用できない方や、できるだけキーボードで操作したい方向けに、キーボードによる操作方法を説明します。すべてのユーザーに便利なキーボードショートカットについては、<link xref="shell-keyboard-shortcuts"/> を参照してください。</p>

  <note style="tip">
    <p>マウスやその他のポインティングデバイスを使うのが困難な場合は、キーボードのテンキーパッドを使ってマウスポインターを操作できます。詳細については、<link xref="mouse-mousekeys"/> を参照してください。</p>
  </note>

<table frame="top bottom" rules="rows">
  <title>ユーザーインターフェースの操作</title>
  <tr>
    <td><p><key>Tab</key> および <keyseq><key>Ctrl</key><key>Tab</key></keyseq></p></td>
    <td>
      <p>キーボードフォーカスを別のコントロールに移動します。<keyseq><key>Ctrl</key><key>Tab</key></keyseq> は、たとえばサイドバーからメインコンテンツへ移動するなど、コントロールグループ間を移動します。また、<keyseq><key>Ctrl</key><key>Tab</key></keyseq> は、テキストエリアなど、<key>Tab</key> 自体を使用するコントロールから抜け出すのにも使用します。</p>
      <p><key>Shift</key> キーを押しながらでは、移動順序が逆転します。</p>
    </td>
  </tr>
  <tr>
    <td><p>矢印キー</p></td>
    <td>
      <p>ひとつのコントロール内のアイテム間、あるいは関連するコントロール間でフォーカスを移動します。ツールバーのボタンにフォーカスしたり、リストビューやアイコンビューのアイテムを選択したり、ラジオボタンのグループからどれかを選択したり、などの用途に矢印キーを使用します。</p>
      <p>ツリービューでは、左右の矢印キーで、サブアイテムを持つアイテムの折りたたみや展開を行います。</p>
    </td>
  </tr>
  <tr>
    <td><p><keyseq><key>Ctrl</key>矢印キー</keyseq></p></td>
    <td><p>リストビューあるいはアイコンビューでは、アイテムの選択状態を変更せずに、別のアイテムにキーボードフォーカスを移します。</p></td>
  </tr>
  <tr>
    <td><p><keyseq><key>Shift</key>矢印キー</keyseq></p></td>
    <td><p>リストビューあるいはアイコンビューでは、現在選択中のアイテムから新規にフォーカスしたアイテムまで、その範囲に位置するアイテムをすべて選択します。</p></td>
  </tr>
  <tr>
    <td><p><key>Space</key></p></td>
    <td><p>ボタン、チェックボックス、あるいはリストアイテムなど、選択したアイテムを活性化します。</p></td>
  </tr>
  <tr>
    <td><p><keyseq><key>Ctrl</key><key>Space</key></keyseq></p></td>
    <td><p>リストビューあるいはアイコンビューでは、フォーカスしたアイテムの選択や選択解除を行います。他のアイテムには影響しません。</p></td>
  </tr>
  <tr>
    <td><p><key>Alt</key></p></td>
    <td><p><key>Alt</key> キーを押した状態にすると、<em>アクセラレーター</em> が表示されます。アクセラレーターとは、メニューアイテムやボタン、その他のコントロールのラベルに含まれる下線付きの文字です (訳注: 日本語ではラベル末尾の括弧内にアクセラレーターが示されていることが多くあります)。<key>Alt</key> キーと、コントロールラベルの下線付き文字のキーを同時に押すと、該当のコントロールをクリックしたかのように活性化します。</p></td>
  </tr>
  <tr>
    <td><p><key>Esc</key></p></td>
    <td><p>メニュー、ポップアップ、スイッチャー、あるいはダイアログウィンドウを抜けます。</p></td>
  </tr>
  <tr>
    <td><p><key>F10</key></p></td>
    <td><p>ウィンドウのメニューバーの最初のメニューを開きます。矢印キーでメニューを移動します。</p></td>
  </tr>
  <tr>
    <td><p><keyseq><key xref="keyboard-key-super">Super</key> <key>F10</key></keyseq></p></td>
    <td><p>トップバーのアプリケーションメニューを開きます。</p></td>
  </tr>
  <tr>
    <td><p><keyseq><key>Shift</key><key>F10</key></keyseq> または <key xref="keyboard-key-menu">Menu</key> キー</p></td>
    <td>
      <p>現在の選択対象のコンテキストメニューを表示します。右クリックするのと同じような動作になります。</p>
    </td>
  </tr>
  <tr>
    <td><p><keyseq><key>Ctrl</key><key>F10</key></keyseq></p></td>
    <td><p>ファイルマネージャーにおいて、現在のフォルダーのコンテキストメニューを表示します。フォルダー中のアイテム以外の背景を右クリックするのと同じような動作になります。</p></td>
  </tr>
  <tr>
    <td><p><keyseq><key>Ctrl</key><key>PageUp</key></keyseq> および <keyseq><key>Ctrl</key><key>PageDown</key></keyseq></p></td>
    <td><p>タブを使ったインターフェースにおいて、タブを左右に切り替えます。</p></td>
  </tr>
</table>

<table frame="top bottom" rules="rows">
  <title>デスクトップの操作</title>
  <include xmlns="http://www.w3.org/2001/XInclude" href="shell-keyboard-shortcuts.page" xpointer="alt-f1"/>
  <include xmlns="http://www.w3.org/2001/XInclude" href="shell-keyboard-shortcuts.page" xpointer="super-tab"/>
  <include xmlns="http://www.w3.org/2001/XInclude" href="shell-keyboard-shortcuts.page" xpointer="super-tick"/>
  <include xmlns="http://www.w3.org/2001/XInclude" href="shell-keyboard-shortcuts.page" xpointer="ctrl-alt-tab"/>
  <include xmlns="http://www.w3.org/2001/XInclude" href="shell-keyboard-shortcuts.page" xpointer="super-updown"/>
  <tr>
    <td><p><keyseq><key>Alt</key><key>F6</key></keyseq></p></td>
    <td><p>同一のアプリケーションでウィンドウを切り替えます。<key>Alt</key> キーを押さえながら、表示したいウィンドウがハイライトされるまで <key>F6</key> キーを押し、それから <key>Alt</key> キーを離します。これは、<keyseq><key>Alt</key><key>`</key></keyseq> の機能と似ています。</p></td>
  </tr>
  <tr>
    <td><p><keyseq><key>Alt</key><key>Esc</key></keyseq></p></td>
    <td><p>ワークスペース内で開いているすべてのウィンドウを対象に、ウィンドウを切り替えます。</p></td>
  </tr>
  <tr>
    <td><p><keyseq><key>Super</key><key>M</key></keyseq></p></td>
    <td><p><link xref="shell-notifications#messagetray">Open the message
    tray.</link> Press <key>Esc</key> to close.</p></td>
  </tr>
</table>

<table frame="top bottom" rules="rows">
  <title>ウィンドウの操作</title>
  <tr>
    <td><p><keyseq><key>Alt</key><key>F4</key></keyseq></p></td>
    <td><p>現在のウィンドウを閉じます。</p></td>
  </tr>
  <tr>
    <td><p><keyseq><key>Alt</key><key>F5</key></keyseq> または <keyseq><key>Super</key><key></key></keyseq></p></td>
    <td><p>Restore a maximized window to its original size. Use
    <keyseq><key>Alt</key><key>F10</key></keyseq> to maximize.
    <keyseq><key>Alt</key><key>F10</key></keyseq> both maximizes and
    restores.</p></td>
  </tr>
  <tr>
    <td><p><keyseq><key>Alt</key><key>F7</key></keyseq></p></td>
    <td><p>現在のウィンドウを移動します。<keyseq><key>Alt</key><key>F7</key></keyseq> を押してから、矢印キーでウィンドウを移動します。<key>Enter</key> キーで移動を完了します。あるいは、<key>Esc</key> キーで、ウィンドウを元にあった場所に戻します。</p></td>
  </tr>
  <tr>
    <td><p><keyseq><key>Alt</key><key>F8</key></keyseq></p></td>
    <td><p>現在のウィンドウのサイズを変更します。<keyseq><key>Alt</key><key>F8</key></keyseq> を押してから、矢印キーでウィンドウのサイズを変更します。<key>Enter</key> キーでサイズの変更を完了します。あるいは、<key>Esc</key> キーで、ウィンドウを元のサイズに戻します。</p></td>
  </tr>
  <include xmlns="http://www.w3.org/2001/XInclude" href="shell-keyboard-shortcuts.page" xpointer="super-shift-updown"/>
  <tr>
    <td><p><keyseq><key>Alt</key><key>F10</key></keyseq> または <keyseq><key>Super</key><key></key></keyseq></p>
    </td>
    <td><p>ウィンドウを<link xref="shell-windows-maximize">最大化</link>します。<keyseq><key>Alt</key><key>F10</key></keyseq> または <keyseq><key>Super</key><key></key></keyseq>を押すと、最大化したウィンドウを元のサイズに戻します。</p></td>
  </tr>
  <tr>
    <td><p><keyseq><key>Super</key><key>H</key></keyseq></p></td>
    <td><p>ウィンドウを最小化します。</p></td>
  </tr>
  <tr>
    <td><p><keyseq><key>Super</key><key></key></keyseq></p></td>
    <td><p>ウィンドウの高さを最大にし、画面左半分に配置します。もう一度押すと、元の状態に戻します。<keyseq><key>Super</key><key></key></keyseq> を押すと、反対側の画面右半分に配置します。</p></td>
  </tr>
  <tr>
    <td><p><keyseq><key>Super</key><key></key></keyseq></p></td>
    <td><p>ウィンドウの高さを最大にし、画面右半分に配置します。もう一度押すと、元の状態に戻します。<keyseq><key>Super</key><key></key></keyseq> を押すと、反対側の画面右半分に配置します。</p></td>
  </tr>
  <tr>
    <td><p><keyseq><key>Alt</key><key>Space</key></keyseq></p></td>
    <td><p>ウィンドウメニューを表示します。ウィンドウのタイトルバーを右クリックするのと同じような動作になります。</p></td>
  </tr>
</table>

</page>